10月に入りました。朝晩の気温が下がってきましたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
「認知症について考える」シリーズも今回で、一区切りとなります。益々加速していく超高齢化社会にあって認知症は、「誰にでも起こりうる脳の病気」です。少しでも皆様の参考になってくれればという願いで連載させていただきました。健康寿命「元気で長生き」を目指していきましょう!
(1)発症のリスクを少なくする
認知症は、脳の神経細胞ネットワークが何らかの原因で壊れてしまうことで生じ、加齢が最も大きな原因です。このため、認知症は防ぎようがないと思われがちですが、認知症の約2割を占める脳血管性認知症の予防には、高血圧や高脂血症、肥満などの対策がとても有効です。
また、認知症の半数以上を占めるアルツハイマー病でも、運動をはじめとする生活習慣病対策が発症のリスクを減らす(発症を遅らせる)ことが言われてきています。とくに、楽しく運動することは、脳のアルツハイマー病変を弱めたり、記憶をつかさどる海馬の働きを高めることが示されています。
認知症の発症を完全に防ぐことは困難ですが、生活習慣(運動や食事)に気を配ることで、発症や進行を遅らせることが期待されています。
友達と誘い合ってマッレットゴルフに行く、公園やプールに行って歩く等、とても良いことです。これからでも始めてみてはいかがでしょうか。
(2)脳の活性化を図る
脳の活性化には、いろいろな方法がありますが、大切なことは楽しく行うことです。
仲間と一緒に昔の遊びや仕事などを語る回想法、音読や計算などの学習、音楽や絵画などの趣味活動を通じ、仲間と楽しく過ごすなかで、役割を演じ、前向きに生きる決意が湧いてきます。熱中できる趣味を見つけて、伴侶または友達と一緒になって楽しく取り組んでください。1人孤独に家の中に閉じこもるのではなく、外に出かけましょう!
歯科医としての立場からアドバイスさせていただきますと、自分の歯を極力残し、「美味しく食事をいただく」ことがとても大切なことと言えます。自分の歯を一本でも多く残し、咬むことで脳細胞の神経が活性化されます。ご自宅での毎日のブラッシングと定期的に歯科医院での歯周ポケットのおそうじを行うことで、歯が残せるようになってきています。自分の歯を残すということは、認知症の予防にとって非常に大きなものと考えます。どうか皆さん頑張ってください!